010_pythonエンジニア認定データ分析試験2-5

目次

Pythonと環境 -Pythonの基礎-

40問中5問ある「Pythonと環境」の中で、「Pythonの基礎」に関する問題が3問出題されます!

参考:https://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam/python3cda.html

本試験の主教材である「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書第2版」では第2章2節(P028~042)の内容です。

「Pythonの基礎」の中で文字列操作に関する問題です!
それでは、練習問題を解いてみましょう!

使用するツール

Google Colab

使い方は次の記事より詳しく紹介しています。

練習問題1

問題
次のコードを実行すると、実行結果のように出力されません。間違えているコードの箇所を探していましょう。

コード

s1 = 'The Python'
s1.title()

実行結果

‘ the python’

答えはコチラをクリック!

答え:

誤)title
正)lower

ポイント(クリック!)
文字列を小文字に変換する方法は〇〇

文字列は、「.lower()」で小文字に変換することができます!

例えば、変数s1には大文字と小文字が混ざった「The Python」という文字列が入っています。
.lower()を付けると、「the python」と全て小文字に変換できました!

また、「.title()」は文字列に含まれる単語ごとに最初の文字を大文字に他は小文字に変換することができます。

このように、全て小文字の文字列「the python」に.title()を付けると、
「The Python」と文字列に含まれる単語ごと最初の文字が大文字に変換できました!

.lower()にあわせて、.title()についても覚えておきましょう!

練習問題2

問題
次のコードを実行すると、実行結果のように出力されません。間違えているコードの箇所を探していましょう。

コード

s1 = 'the python'
s1.lower()

実行結果

‘THE PYTHON’

答えはコチラをクリック!

答え:

誤)lower
正)upper

ポイント(クリック!)
文字列を大文字に変換する方法は〇〇

文字列は、「.upper()」で大文字に変換することができます!

例えば、変数s1には「the python」という全て小文字の文字列が入っています。
.upper()を付けると、「THE PYTHON」と全て大文字に変換できました!

.upper()について覚えておきましょう!

練習問題3

問題
次のコードを実行すると、実行結果のように出力されません。間違えているコードの箇所を探していましょう。

コード

s1 = 'the python'
s1.replace("Hello","the")

実行結果

‘Hello python”

答えはコチラをクリック!

答え:
誤)(“Hello”,”the”)
正)(“the”,”Hello”)

ポイント(クリック!)
文字列を置換する方法は〇〇

文字列は、「.replace(元の文字列, 置換後の文字列)」で特定の文字列を別の文字列に置き換えることができます!

例えば、変数s1には「the python」という文字列が入っています。

「Hello python」と出力させる場合は、theをHelloに置き換えます
.replace()の第一引数には、元の文字列であるtheを指定します。
第二引数には置換後の文字列であるHelloを指定します。
.replace(“the” , “Hello”)を付けると、置換された「Hello python」が出力できました!

練習問題4

問題
次のコードを実行すると、実行結果のように出力されません。間違えているコードの箇所を探していましょう。

コード

s1 = 'the python'
s1.strip()

実行結果

[‘ the ‘ , ‘python’ ]

答えはコチラをクリック!

答え:

誤)strip()
正)split()

ポイント(クリック!)
文字列を空白文字で分割する方法は〇〇

文字列は、「.split()」で空白文字で分割することができます!

例えば、変数s1はtheとpythonの間に空白文字が入っています。
.split()を付けると空白文字で分割するので、[‘the’ , ‘python]と文字列が2つに分割できました!

また、「.strip()」は左右の空白文字を削除することができます。

このように、「the Python」の左右には空白文字が入っています。
ですが、.strip()を付けると ‘the python’と左右の空白文字が削除できます!

理解度チェック

問題
次のような実行結果を得たい場合、コードの[A] [B] [C] の組み合わせとして正しいものを選びましょう。

コード

str = 'The Python'
str. [A]

実行結果 ’Hello Python’

コード

str = 'The Python'
str. [B]

実行結果 ’the python’

コード

str = 'The Python'
str. [C]

実行結果 [ ‘The’ , ‘Python’ ]

1、[A] replace(‘The’ , ‘Hello’) [B] upper() [C] split()
2、[A] replace(‘Hello’ , ‘The’) [B] lower() [C] split()

3、[A] replace(‘The’ , ‘Hello’) [B] lower() [C] split()
4、[A] replace(‘The’ , ‘Hello’) [B] lower() [C] strip()
5、[A] replace(‘The’ , ‘Hello’) [B] title() [C] split()

答えはコチラをクリック!

答え:3番

ポイント1(クリック!)
文字列を置換する方法は〇〇

文字列は、「.replace(元の文字列, 置換後の文字列)」で特定の文字列を別の文字列に置き換えることができます!

例えば、変数s1には「the python」という文字列が入っています。

「Hello python」と出力させる場合は、theをHelloに置き換えます
.replace()の第一引数には、元の文字列であるtheを指定します。
第二引数には置換後の文字列であるHelloを指定します。
.replace(“the” , “Hello”)を付けると、置換された「Hello python」が出力できました!

ポイント2(クリック!)
文字列を小文字に変換する方法は〇〇

文字列は、「.lower()」で小文字に変換することができます!

例えば、変数s1には大文字と小文字が混ざった「The Python」という文字列が入っています。
.lower()を付けると、「the python」と全て小文字に変換できました!

ポイント3(クリック!)
文字列を空白文字で分割する方法は〇〇

文字列は、「.split()」で空白文字で分割することができます!

例えば、変数s1はtheとpythonの間に空白文字が入っています。
.split()を付けると空白文字で分割するので、[‘the’ , ‘python]と文字列が2つに分割できました!

その他の重要な文字列操作

その他にも試験範囲に含まれている文字列操作があります。
こちらもチェックしておきましょう!

文字列の末尾をチェック

s2 = "momotech.jpg"
s2.endswith(("jpg", "gif","png"))

実行結果

文字列が数値の文字列かチェック

'1234'.isdigit()

実行結果

文字列の長さを取得

s3 = "momotech"
len(s3) 

実行結果

文字列の中に任意の文字列が存在するかをチェック

s3 = "momotech"
"tech" in s3

実行結果

今回のポイント

今回のポイントを振り返りましょう!

ポイント(クリック!)
文字列を小文字に変換する方法は〇〇

文字列は、「.lower()」で小文字に変換することができます!

例えば、変数s1には大文字と小文字が混ざった「The Python」という文字列が入っています。
.lower()を付けると、「the python」と全て小文字に変換できました!

また、「.title()」は文字列に含まれる単語ごとに最初の文字を大文字に他は小文字に変換することができます。

このように、全て小文字の文字列「the python」に.title()を付けると、
「The Python」と文字列に含まれる単語ごと最初の文字が大文字に変換できました!

.lower()にあわせて、.title()についても覚えておきましょう!

ポイント(クリック!)
文字列を大文字に変換する方法は〇〇

文字列は、「.upper()」で大文字に変換することができます!

例えば、変数s1には「the python」という全て小文字の文字列が入っています。
.upper()を付けると、「THE PYTHON」と全て大文字に変換できました!

.upper()について覚えておきましょう!

ポイント(クリック!)
文字列を置換する方法は〇〇

文字列は、「.replace(元の文字列, 置換後の文字列)」で特定の文字列を別の文字列に置き換えることができます!

例えば、変数s1には「the python」という文字列が入っています。

「Hello python」と出力させる場合は、theをHelloに置き換えます
.replace()の第一引数には、元の文字列であるtheを指定します。
第二引数には置換後の文字列であるHelloを指定します。
.replace(“the” , “Hello”)を付けると、置換された「Hello python」が出力できました!

ポイント(クリック!)
文字列を空白文字で分割する方法は〇〇

文字列は、「.split()」で空白文字で分割することができます!

例えば、変数s1はtheとpythonの間に空白文字が入っています。
.split()を付けると空白文字で分割するので、[‘the’ , ‘python]と文字列が2つに分割できました!

また、「.strip()」は左右の空白文字を削除することができます。

このように、「the Python」の左右には空白文字が入っています。
ですが、.strip()を付けると ‘the python’と左右の空白文字が削除できます!

                               参考資料:Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書第2版

次回は

次回は「Pythonと環境」のPythonの基礎でモジュールについて学んでいきます!
Pythonの基礎で、最後の記事となります!

目次