出題内容
Pythonの扱うデータ | 基本のデータ型、リスト |
演算子 | 算術演算子、代入演算子、比較演算子、文字列の連結、論理演算し、演算子の優先順位 |
制御文 | for、while、if、else、elif |
組み込み関数 | データ生成・変換、入出力、演算、情報、シーケンス |
例題
問題1
次のプログラムを実行した結果として、正しいものはどれか。
result = 2 + 5 * 9
print(result)
選択肢
ア 「0」が表示される。
イ 「47」が表示される。
ウ 「90」が表示される。
エ 「2 + 5 * 9」が表示される。
解答
イ 「47」が表示される。
解説
(1)通常の算数のルールと同じように「*」「/」は「+」「-」より演算の優先順位が高い。なので、式「2 + 5 * 9」では「5 * 9(= 45)」が先に計算され、そのあとに「2 + 45」が計算されて答えは「47」となる。
問題2
次のプログラムを実行した結果として、正しいものはどれか。
lst = [1, 2, 3, 4]
print(lst[1] + lst[3])
選択肢
ア 「4」が表示される。
イ 「6」が表示される。
ウ 「7」が表示される。
エ 「10」が表示される。
解答
イ 「6」が表示される。
解説
(2)リストではインデックスが「0」からはじまるので、lst[1] は 2 、lst[3] は 4 が指定される。よって、答えは 2 + 4 より「6」となる。