今回の項目の内容
今回の項目では、Pythonについての前提的な知識として、使い方や仕組み等について出題されます。
本試験の主教材である「Python3エンジニア認定基礎試験問題集」では第1章(P016~P023)の1問目の内容です。
※Python3.10.11を使用して説明しています。バージョンによって表示が異なる場合があります。
練習問題 1
問題
Pythonの特徴に関する次の文章の間違っているところを探してみましょう。
Pythonはコンパイルが必要な言語です。
※コンパイルとはソースコードの実行前にコードを機械語へ変換することです。
答えはコチラをクリック!
答え:
誤)コンパイルが必要な言語です。
正)コンパイルが不要な言語です。
ポイント (クリック!)
Pythonはコンパイルが「〇〇」
Pythonはコンパイルが「不要」
Pythonでは実行時にソースコードを一行ずつ解釈しながら処理を進めます。
このような言語の事をインタープリタ言語と呼びます。
練習問題 2
問題
対話モードの特徴に関する次の文章の間違っているところを探してみましょう。
一次プロンプトは「ー>」で表示される。
答えはコチラをクリック!
答え:
誤)一次プロンプトは「ー>」で表示される。
正)一次プロンプトは「>>>」で表示される。
ポイント
対話モードではいろんな情報が表示される。
対話モードを使用すると、入力したプログラムが順番に実行されます。
まちなみに、対話モードでは下の画像のような表示がされます。
(IDLEを使用するとこのような表示になりますね!)
この画像の「>>>」で表示されているものが一次プロンプト、
「…」で表示されているものが二次プロンプトです。
また、対話モードでは、はじめにバージョン情報や、ヘルプについて表示されます。
練習問題 3
問題
Pythonの文字コードに関する次の文章の間違っているところを探してみましょう。
Pythonのコードをエンコードするデフォルトの文字コードはShift_JISである。
答えはコチラをクリック!
答え:
誤)Pythonのコードをエンコードするデフォルトの文字コードは Shift_JIS である。
正)Pythonのコードをエンコードするデフォルトの文字コードは UTF-8 である。
ポイント
Pythonの文字コードは「〇〇」
Pythonの文字コードは「UTF-8」
初期設定ではUTF-8でエンコードされます。
練習問題 4
問題
次のコードを実行した結果を考えてみましょう。
x = 1
if x == 0:
print("x = 0")
elif x == 1:
print("x = 1")
elif x == 2:
print("x = 2")
答えはコチラをクリック!
答え:
出力:「x = 1」
ポイント
if文は「〇〇〇〇〇〇」評価される。
if文は「上から順番に」評価される。
if文は上から順番に条件をチェックしていきます。
今回のコードでは、2つ目の条件「x == 1」が当てはまるため、「x = 1」が出力されます。
ちなみに、if文ではどれか1つでも条件に当てはまった時点で終了します。
練習問題 5
問題
次のコードを実行した結果を考えてみましょう。
a, b = 100, 1000
print("a = ", a)
print("b = ", b)
答えはコチラをクリック!
答え:
出力:「a = 100」「b = 1000」
ポイント
一度に複数の変数に代入することを「〇〇〇〇」という。
一度に複数の変数に代入することを「多重代入」という。
P多重代入では、カンマで区切った複数の変数とデータを一度に代入します。
変数の並び順と同じ並び順のデータを代入していきます。
今回の問題では、変数は①a, ②bの順番で宣言されています。
データは①100, ②1000の順番で並んでいます。
なので、①a=①100, ②b=②1000というように同じ順番どうしで代入します。
確認問題
問1 Pythonの特徴に関する次の文章の間違っている所を探してみましょう。
1. コンパイルが必要な言語である。
2. Pythonのグルーピングにはインデントを用いる。
3. Pythonの名前の由来はニシキヘビの英名である。
4. Pythonは多言語の機能拡張にも対応している。
答えはコチラをクリック!
答え:1
誤)コンパイルが必要な言語である。
正)コンパイルが不要な言語である。
問2 対話モードの特徴に関する次の文章の合っている所を探してみましょう。
1. 自動でインデントがつけられる。
2. 一次プロンプトは「>>>」で表示される。
3. 二次プロンプトは「:」で表示される。
4. バージョン情報やヘルプは、コマンドを入力して確認しなければ表示されない。
答えはコチラをクリック!
答え:2
一次プロンプトは「>>>」で表示されます。
問3 Pythonのコードをエンコードするデフォルトの文字コードとして正しいものを選んでみましょう。
1. EUC-JP
2. Shift_JIS
3. UTF-8
4. Windows-1252
答えはコチラをクリック!
答え:3
Pythonのデフォルトの文字コードは「UTF-8」です。
問4 次のコードの実行結果として正しいものを選んでみましょう。
num = 18
if num < 0:
prrint("マイナス")
elif num > 1:
print("1より大きい")
elif num > 5:
print("5より大きい")
elif num > 15:
print("15より大きい")
1. マイナス
2. 1より大きい
3. 5より大きい
4 .15より大きい
答えはコチラをクリック!
答え:2
if文は上から順番に評価されます。
今回のコードでは最初に「num > 1」の条件に当てはまるので、
「1より大きい」
と出力して処理を終了します。
問5 次のコードの実行結果として正しいものを選んでみましょう。
x = "Python"
y = "Hello"
x, y = y, x
print("x =", x, "y =", y)
1. x = Python y = Hello
2. x = Python y = Python
3. x = Hello y = Python
4. x = Hello y = Hello
答えはコチラをクリック!
答え:3
一度に複数の変数に代入することを「多重代入」という。
多重代入の式では、変数とデータの順番をチェックしましょう!
次回は…
次回は「003_Pythonエンジニア認定基礎試験1-2」です。
プロンプトの操作について学んでいきましょう!
参考資料一覧:Python3エンジニア認定[基礎試験]問題集
https://www.pythonic-exam.com
https://data-engineer-japan.com
https://mynavi-agent.jp
https://python-basic.com
https://www.tokai-bs.co.jp
https://freelance.techcareer.jp/articles/wp/skills/python/detail/550/
https://pythonzen-pep8-exam.jp/